ずっとブログを書かないでいました😅
理由は釣れないから😭
僕がブログを書いてる理由は、
読んでくれた人にほんのちょっとだけでもプラスになるようなことが書けたら〜なんて思ってるんです。
なのに、アタリも出せないようじゃなにも書けないと言うか、書くことがない😭
と言うわけで、やっと書ける時が来ました😊㊗️
やっと釣れましたモンスター?😊
ですがとりあえず月曜日のキンメから😅
月火の連続釣行で行ってきた1日目。
稲取のこうざん丸さんから新島沖キンメを狙いに!
最近は運も悪いし、どうせ釣れないんだろうなぁ、なんて気持ちでいたのですが、
ここ10日間くらい?キンメの調子がすこぶる良かったんです。
これは期待せずにはいられない😅
しかし!
というか、
やはり!
この前日からイルカが、、、
なんてついてないんだろう😱
おまけに予報も悪くなっちゃって、
海も悪い。
魚も3枚しか釣れず、
修行のような1日でした😭
そして!
火曜日は福浦の宿に行き予定だったので、
熱海の水曜亭さんでお泊まり😊
景色も良いし
料理も美味い!
いやー、もうキンメで撃沈したことも忘れてしまうくらい満喫できましたー😊
それにしてもこれで一人9000円とか、
かなりオススメです😊
で、翌日のキハダ釣りに。
水曜亭から福浦までは車で10分くらい。
船宿が近いって素晴らしいですよねー😊
しかも宿に着くとお客さんは僕らの仲間4人だけ😊
これなら警戒心の強いモンスターもビビらず舟下に入ってくれるかも?
狙い通り!😊
とりあえずこの部分はギャンブルに勝った!🤣
で、実釣!
朝はあまり反応がなく、、、
しかも僕の席は潮上😅
潮下のためにコマセを撒くいつものパターン🤣
なんて思いながら、
9時くらいかな?
待望のあたり!
やはり僕の潮下😰
と言っても今回は仲間だけなので、
悔しさはあるけど、ヨッシャー!の方が強い感じ😊
当たったのはこの人⬇️
この彼、実はうちの店のスタッフ😊
かれはいつも社長を差し置いて釣るKYスタッフなんです🤣
とりあえず、船中で一本釣れたのでプレッシャーから解放されました😅
この魚は計ったら28.5キロ。
でもこのマグロ、
測る時に壁というか
ここ⬆️にお腹がぶつかっちゃってるので、30くらいはあったかと?😰
その後11時前くらいにこの彼があてるも、これは瞬殺😭
でクライマックス!
11時半くらい?
潮が変わって左前に若干流れてる?
なんて時に!
モゾモゾ、、、
キター!
すかさず鬼合わせ4発🤣
さあ走れー!
なんて思ってると1ミリも走らない、
それどころか上に上にと泳いでくる。
全速で巻いてくると、
首の振り方が半端なくデカイ!
まだ重みは来てないけど、コイツはモンスターだと自分の中で確信😊
とにかくどうやって走らせるか?
この時はこれしか考えてませんでした。
というのも、この7回ノーピクの釣行のあいだ、もしも自分にモンスターがかかったら?
バレたり切れたりの可能性が1番低いのは?
なんてシュミレーションをしてたんです。
僕の中で出した答えはとにかく300〜400くらい走らせて、下でテンションをかけながら遊ばせる。と言うやり方。
なので、手綱を絞るように巻く気はないのに、強くポンピングをするとか、
こんなことをしてたら100mくらいまでやっと走ってくれた。
この時はドラグ4キロくらい。
でもまだ100m。
目標の300〜400mまではまだまだ😅
ここでドラグを7キロくらいにして、巻いちゃうよー!なんてフリをする😅
するとヤバいと思った魚はまた走り出す。
よしよし!走れ走れと、
ドラグを5.5キロくらいに。
すると200mくらいまで走ってくれた😊
でもまだ100mくらいは走ってくれないと?
と言うことで、8キロくらいのドラグにして、またもや挑発を🤣
すると、ゆっくりと走り出す。
すかさず7キロくらいのドラグに。
止まるか?止まるか?
なんて感じだが、まだまだ止まらず、ゆっくりと走る。
そろそろ止めに入るか!(250mくらい)
なんてタイミングでまずはサニービシ黒に海園をつけて投入!止まって上に向いた時にちょうどリングが入るようにと言う感じの予定で😅
ドラグを10キロくらいに。
それでもまだゆっくりと走る。
PEラインがパチパチとすごい音を立ててる😱
慎重に慎重にマグロの様子を伺い、
330mくらい出たとこで、マグロが完全に止まった!
よし!回収開始!
あ、ちなみにここまでは、殆ど竿を持っていません🤣
体力温存と、冷静にドラグ調整をするために左手はスプールにテンションを与える手ドラグ。
右手はドラグレバーをいつでもいじれるように。
と言う理由から両手を空けるためにキーパー置きっぱ😊
で、回収は竿を持って、
両手の手ドラグで10キロのドラグのまま、ポンピングで上げてきます。
すると50mくらい回収したところで、リングが効いて、少しおとなしくなった😊
ここでドラグを臨機応変に10〜15キロくらいで微調整しながら220mくらいまで上げてくる。
ここでマグロがイヤイヤしだす😰
そこで二本目の海園付きリングを投入!
キーパーに刺してツマツマ回収。
このツマツマ釣法をしていると、
二つ目のリングがハマった感じ。
この時で100m。
よし!もう一度スタンディングを。
80mからは観念したのか、
ドラグを強くすればポンピング無しでも、
上がってくる感じに。
この時のドラグは15キロくらい。
で20mくらいになったらまたもやキーパーに刺して、両手を空けて最後の走りに備える。
でも結局サードラン的なのはなく、
ハリスを手繰って
ギャフが入り
ギャフが無事かかってニヤけてますね🤣
終了!
仲間だけだったので慎重にやり取りさせてもらい大体40分くらいでした㊗️
こんな感じがいま僕が考える1番バラさないファイトかなと😅
帰港中に膝置き写真を撮ってもらい
検量したら55キロ。
えら、わた抜きと、
例の壁にぶつかった状態での検量だったから60キロあったかもなぁ😅
いやー、長いトンネルで迷ってたため、
本当に嬉しかったですー😊😊
海園➕リングでスタッフのマグロも僕のマグロも完全体で確保❗️
海園ありがとう😊
そして船長、一緒に乗った仲間たちありがとう!
キハダは今まで45キロが自己記録でしたが、
コイツで記録更新!
釣れて良かった〜😊😊😊😊
ではまた😊
0コメント