マダイ釣り改め、剣崎のワラサ釣りのようなまぐろ釣り


昨日と一昨日と行ってきました!!


時化前から時化当日までは調子よかった小田原マグロ、

ですが、時化後からは・・・


南西が吹いたことで水温が下がったんですかね???

反応もいまいちのようだし、水深も下がってるようで、

なかなか難しい釣りになっていますね。


ということでまずは一昨日から。


現場に到着すると

台風の目のような雲!!
こんなの写真では見たことあったけど実物は初めて( ゚Д゚)


この日は、「これで釣れなかったらこれが今日のブログネタだな」なんて思いながらパシャ(笑)


場所は小田原よりも少し西?

一時間くらいで到着し、釣り開始。


開始から一時間くらい、

60mの棚でやってるときでした!!


もわもわっとアタリ!!

このあたりは獲れるやつ~~~~!!


すかさず合わせる!!


やったぜー!!これは獲れた!!


でかいのを狙っていたのもあって、ハリスは30号。

ドラグはもともとかなりきつめにしてあったので、

7~8m出た後、強引にポンピング。


2~3分で上がった魚体は34キロ。

でもやっぱり・・・

オーナーのキハダマロ17号が伸びていました。


やはりこの釣り、どんなにハリスを太くしても針が伸びちゃうんですよね~~~。


で、その後は頑張りましたが、僕の竿はノーピク。。。


1ヒット1キャッチで終了。


翌日の昨日。

昨日はこの方たちと

サメ除け装置「海園」の生みの親、名古屋氏と、営業部長の鈴木氏。


「今日は俺たちがいるからマグロは大丈夫だよ!」と。


マグロは安心だし、しゃべりも面白く、楽しい釣りに^^


10時くらい???


僕の竿にヒット!!

数メートルだけピピピッと走ってごり巻きに!!

すぐにあと20mのところまで来たのですが、

僕の座席左トモとは間反対の右ミヨシの人にカツオが。。。


これが僕の糸に巻いてしまいまずい展開に。。。


ドラグをゆるゆるにして右舷に移動。


何とかおまつりをほどいてクリヤーに!!

戦闘開始!!


ですがカウンターを見ると130m( ゚Д゚)


ありゃりゃ、こんな出てるとこからやったことないよ・・・


最近は深いところでもサメの被害があることもあり、

さきほどの御大に海園付きリングをお借りし投入!!


いや~~~、僕初めてリングというのを使ったのですが、

これ、やっぱりすごいですね!!


ポンピングしなくてもドラグだけで上がってきちゃう^^


水面まで上がってくると、なんとサメがのそ~~っとくっついてる。。。


でも!!

海園のおかげで傷なし^^


流石海園!!!!


周りの皆様にもご迷惑おかけしました"(-""-)"


そしてこの日も、この後はノーピクのまま13時30。

こんな数の船団中でかけてる船は2杯くらい。


まあ、こんな中でかかるほうが奇跡だよなぁ。。。


なんて半ばあきらめかけていると!!!


きましたよ!!!


しかもでかそう!!


いつもドラグが出ても20mくらいなもんなのに、

出てるときにドンドン締めても止まらない。


結局、50mの棚から出130mまで80mも出てやっとストップ。


ドラグはがちがちです。

そこからファイト開始するも、

竿を立てても剛樹MSが曲がるだけで糸は1ミリも上がらない( ゚Д゚)


船長に「モンスターです!!!」と伝え、

これは長期戦になると覚悟。


がちがちのドラグのまま10m上げてきたところで、

またまったく動かない。


ポンピングしやすいように座席の上に立ち、

竿を上げてくる、


すると、


プチッ!!!!


オーノー!!


切れちゃったよ~~~!!!


と上げてくると、

針は残ってる。。。


はりが外れていました!!!


やっとの思いでかけたモンスターだったのに、

見事な玉砕。。。


でも一歩ずつ使づいてるのは確か。


次こそはモンスターを!!!


また頑張ります^^



横浜 美容師 釣り日記 Ownd

横浜で美容師をしている今泉と申します。 海園「サメ被害軽減装置」のテスターをしています。 とにかく釣りが好きで、夏は主に葉山の秀吉丸でキハダを、 それ以外は茨木から下田、時には遠征など、 餌釣りからルアーまで面白い釣りならどこにでも行きます。 ただ最近は年齢的に?手巻きがきつくなってきて電動に逃げる年になってきました(笑 質問やコメントなどお気軽に入れてもらえると喜びます(笑

0コメント

  • 1000 / 1000