長三郎丸 活き餌フカセ

昨日は長三郎丸のフカセ船に乗ってきました!

それにしてもシケ明け、日曜日からのバクチョウはすごいですね。

それなのになんでフカセ??って思う方も多いかと。。。


だって時化後はコマセよりも上に出ちゃって大変なことになるほうが多いいじゃん!!

なので今回は先週金曜日の時点で長三郎に予約を入れちゃってたんです。


こんな時に限って・・・

シケ明けの日曜からコマセに付いちゃって|д゚)


まあ・・・それはそれ、

とにかく活き餌でも何でも結果を残したい。


気を取り直して・・・


昨日の様子はというと、

前半戦はとにかくシイラが多い。


イワシを入れた瞬間にシイラにやられるという。。。


そんなこんなで最初の2時間くらいはシイラに交じってカツオが釣れるという具合。


そしてポイント移動。


ここはマグロしかいないナブラ。


チャンス~~~!!と、動画をON!!

すると、すぐにマグロが僕のイワシをロックオン^^

鬼フッキングからの~~~

下の動画をどうぞ^^

そして、針を結びなおし、

すぐに投入。

すると~~~~

またまたヒット~~~~!!

最初はカツオかなと思いきや☆

下の「マグロバラシ2」動画をどうぞ。

これは捕った~~~!!って思ったんだけどな~。。。。



ち~ん(笑)

かけてから3分くらい、そろそろろリーダーってところで、

まさかの結束からのPEブレイク( ;∀;)


やっとマグロの動画が撮れたのに、

はあぁ・・・これだもん・・・


糸のせいにしてしてるのは、このちょっと前にも5キロくらいのカツオがかかって、

その時にもPE切れ。

傷が入ってたのか、劣化なのか・・・


帰ってからすぐにオッズポートに巻替えましたよ。。。



その後はまたまたシイラモードに。


で、昨日分かったことが。

僕は大ドモをとっていたのですが、

フカセ船の場合、左ミヨシからチャムを投入し、そのまま惰性でまっすぐに走り、

船の後ろにチャムが来た時にそのチャムが取られるかを確認して,

船を右に曲げて各自投入になるのわけで、

普通に考えてトモが有利なのは明らか。


なのにシイラパターンの時はミヨシが有利になるんですよ~~~。

なんでかというと、

チャムは後ろに回ってくるから、シイラたちはそのチャムを追ってトモに集まる。

トモは入れても入れても絶対にシイラの餌食に。


でも、ミヨシはというと・・・

そうです、トモと比べたらシイラが少ない。

だからシイラにやられず、マグロの層まで餌が運べるんです。


昨日も、シイラがいないマグロパターンの時はトモが断然有利で上の動画のようにバンバンだったのですが、

シイラパターンの時は・・・"(-""-)"


なので相模湾のフカセの場合は、ミヨシをとるのもありかもですね~。


でも昨日もすごい混み方でしたよ。


なのでお祭りは絶対に覚悟が必要。


僕も何回リーダーを結んだことか。


あとはシイラ。

こいつら歯があるから、

ちょっとこいつらと遊ぶとハリスに傷が。

しかも飲まれちゃったりもあるから、

針も相当な数、ロストします。


昨日のようなパターンだと、ちょっと白―との人にはきついかなと。


で、昨日は帰りがけ、長井沖あたりかな?

カツオのナブラを発見。


餌がすぐになくなり、試しにワームをくっつけて、一本釣りの要領でやってみると・・・

いや~、釣れる釣れる(笑)

ちょっと活性が低くなったなと思い、

ロッドを回しながら5回くらい海面をたたくと、

またわ~ってカツオちゃんが^^

結局こんな↓


一なぶらでこんなに釣れるなんて、

一本釣りヤバし!!ですね(笑)


で、一昨日はちょっと伊豆のほうに行ってたのですが、

真鶴道路からわきに入った堤防をちょっと覗いたら、

イナダが釣れてたので、

「車にちっちゃいルアーあったっけ??」て思い、見てみたら、

40gのシーフラワーを発見。


これでやってみるかと、

カーペンターBCL18を取り出し、リーダーが太いよな~とは思いつつも、

もともと組んであった100ポンドのリーダーでシュッと投げたら


こんなのが爆。


みんな膝を使ったりまでやり取りして、タモで取ってるなか、

ごり巻&余裕のぶっこ抜き(笑


ショアのジギングも楽しいですね^^


以上、また来週^^

横浜 美容師 釣り日記 Ownd

横浜で美容師をしている今泉と申します。 海園「サメ被害軽減装置」のテスターをしています。 とにかく釣りが好きで、夏は主に葉山の秀吉丸でキハダを、 それ以外は茨木から下田、時には遠征など、 餌釣りからルアーまで面白い釣りならどこにでも行きます。 ただ最近は年齢的に?手巻きがきつくなってきて電動に逃げる年になってきました(笑 質問やコメントなどお気軽に入れてもらえると喜びます(笑

0コメント

  • 1000 / 1000