昨日も行ってきました!
台風でいなくなっちゃうとか心配されたマグロくんですが、
しっかりと残ってくれてましたね~^^
場所はだいぶ東に移動して、城ヶ島の沖。
ここで多少追っかけ気味の流し釣り。
ここの場所より少し長井よりのほうではカツオも元気だったみたいで、
おおむね順調といったところ。
この日ファーストヒットは僕の竿に。
10時ころですかね。
ふわふわからのヒットで10mほど走ったところで瞬殺。
久しぶりの瞬殺でした。
そしてその一時間くらい後にふわふわからのアタリでヒット。
あれ?
走らない。。。
ドラグを少し強くして撒き始めると、
10mくらい巻いたところで、ぐわーっと走り、50m。
そこでマックスに締めて戦闘開始。
このマグロがすごく元気で、なかなか上がってこない(>_<)
20mくらい巻いたところでなんとビーストがオーバーヒート( ゚Д゚)
電源を切ってみたりいろいろやってもビーストは戻ってこなく、
そこから手巻きに。
手巻きに切り替え、巻いていると、
あれ??手巻きで楽に巻けてきちゃう???
これオーバーヒートのもたもたの時にやられた???
上がってくると・・・
この有様ですよ。。。
マグロ人生3本目のシャークアタックでした( ;∀;)
で、この1時間後くらいにもう一度あたり!
これはもう、本当に完璧な瞬殺(笑)
最近瞬殺なんて皆無だったのに、
マグロの捕食の仕方がちょっと変わったのかもですね。
そしてこの後カツオを一匹追加して終了でした。
さて、今年は今年はでかいのが釣れたりしていたせいもあり?
いろんなことが確立された年でもあったような。
僕の今年の革新としてはテーパー仕掛けを使うようになったこと。
今シーズンの途中からテーパーを使い始め、
こんなことしてる人はなかなかいないはず!!
なんて思っていたら、今年はテーパー使ってる人がかなり多かったようで、
みんないろいろ考えてるんですよね。
こないだ発売の釣り情報にも一義丸に乗られてるA氏の仕掛けが載っていましたね。
ただ一つ言えることは、
今まで釣れなかった人がテーパーを使ったから、すぐに釣れるようになるかと言ったら、
これがまたそんなことはないわけで。
その仕掛けにあったコマセワークや誘いがある、、、と思うんです。
もちろん何を考えてるかわからないお魚を相手に、
さらに海の中で見えないところを、ただ想像だけで仮説を立てて論理だてをしてるだけ。
でもこの論理(空論???)を追求するというのが僕ら釣り人の面白さ。
そこが今年ほど「見えてきた!」と思えることはなかったような。
ただね、釣りって「見えてきた」というのが、
次のシーズンになると、これがまた簡単に覆されちゃう(笑)
そこがまた釣りの醍醐味でもあるから^^
今年もあと数回のチャンスしかなくなってきましたが、
その時、まだまだ試してみたいことがあるので、
今シーズンあと数回の釣行ですが楽しみたいと思います^^
0コメント